-
英語を使う上で、必要最低限のコミュニケーション力を獲得 (通信講座)
旅行や食事などの日常生活から、
ニュース・経済・ビジネスといった幅広いトピックを使い、
英語学習から離れていた方も興味深く続けられるカリキュラムを用意しました。
文法解説などは470点クリアに必要最低限の内容にしぼり、
リスニングを重視し、気軽に組めるタスクを中心に組んだプログラムです。
「コア・リスニング」 で英語力の基礎固め

「チャンク・リーディング」 に基づく文法・読解対策

-
コミュニケーション力のボーダーライン、TOEIC650点を超える! (通信講座)
TOEICRテストを受験して、解答時間が足りなかったという経験はありませんか?
本講座は、そんな受験者の悩みに応え、
「問題文をいかに速く解くか」
にポイントを置いた3つの強力トレーニング
(直解トレーニング、2Wトレーニング、定型文トレーニング) を導入。
英語の基礎力を養い、
「時間の壁」 を 「突破」 する英語力を効率的にマスターします。
英語を英語の語順のままに理解する 「直解トレーニング」

「場所」と「時間」は絶対に落とさない! 「2Wトレーニング」

-
TOEIC対策では終わらない、真のコミュニケーション能力を磨く (通信講座)
TOEICRテスト対策では、
スピーキング、ライティングといった学習要素が軽視されがちですが、
本講座では、学習内容にシャドウイングやロールプレイ、ディクテーションといった
アウトプットの学習も積極的に導入することで、
4技能 (読む、書く、話す、聞く) のコンビネーション学習を実現しました。
国際派ビジネスマンを目指される方、
「使える」 英語力をつけたい方に、
ぜひ挑戦していただきたいコースです。
苦手分野の補強に効果あり 3つの「ステージ学習」

-
ノンネイティブとしての最高レベルの英語力を目指す (通信講座)
本講座は、英文の長さや難易度などをコントロールし、
徐々に高度な内容に挑戦できるようにした上級者向けのコースです。
しかしながら、学習のトピックは、ビジネスや生活の現場を中心とした、
親しみやすいものになっています。
「700点を超えてから、よい学習法がなく伸び悩んでいる……」
「テストではかなりのスコアが取れるのに、実際に話すのは苦手……」
といった方々にもおすすめです。
ビジネスや生活の現場を疑似体験する 「プロジェクト」が学習の場

「やり残した英文法」 に終止符を!

-
1日15分! 聞くだけで身につく (通信講座)
入門・初級レベルの方に必要なのは、まず学習のペースをつかむことです。
本講座は、毎日の学習を15分で終わるように抑え、
とにかく学習を続けやすくしました。
また、テキスト対応のCDには解答や解説も収録されているため、
CDだけでも学習できます。
「忙しくて机に向かう時間がない」
「家に帰ると勉強する気になれない」
という人は、通勤・通学の時間や、ちょっとした空き時間を使って、
テキストなしで耳から学習してはいかがですか?
英語力を基礎から固めたい方、TOEICRテストを初めて受験される方など、
英語学習入門者におすすめです。
直読・直解で英語の理解力と処理スピードをアップ

▲ このページの最上部へ
-
実践テクニック×模試×勉強法=200点UP! (書籍 CD付き)
TOEIC初級者から上級者まで、総合対策が1冊で効率的にできる本になりました。
著者の石井辰哉氏は、英語資格試験の専門校を主宰。
半年間で、500点強から990点までTOEICのスコアを伸ばした自身の経験
を生かした学習法で、多くの受講生のスコアップを実現。
TOEIC学習者の絶大な支持を得ています。
本書は、著者による 『English Journal』 誌の連載、
「いしいたつやのミラクルTOEIC(R)TEST」 (2000年4月号〜2001年3月号)
に大幅加筆、新たに作成した模試を加えたTOEICの総合対策書です。
前半には各パートごとに、問題形式の解説、回答テクニック、練習問題、勉強法
を収録。
回答テクニックには、
試験前に必ずおさえておきたいコツが簡潔にまとめられています。
本番の半分の問題数を収録した練習問題は、問題の傾向をつかむほか、
時間配分の目安にもなります。
また、各パートごとの勉強法を詳しく紹介。
TOEIC対策のみならず、英語力全体の向上にも役立つ内容です。
後半には、本番と同じ問題数の模試を収録。
各問題のポイントを詳しく解説します。
試験の形式に慣れておくとともに、
本書で提唱している3-Stepメソッドで模試を活用することで、
さらなる実力アップへとつながります。
このほか、著者の勉強法を500点から900点までと、
900点から990点までに分けて紹介。
TOEICを初めて受験される方から990点を目指す方まで、
200点アップを実現する効果的な学習ができるように構成されています。

-
受験票が届いてからでも間に合う! 11日間即効プログラム (書籍 CD付き)
● 各パートはスコアが上がりやすい順に学ぶ!
「わずか3、4日のセミナーで、スコアが100〜200点も上がる」
と評判のカリスマ講師、ロバート・ヒルキ氏。
そのセミナーのノウハウを惜しげなく詰め込んだのが本書です。
学習プログラムもユニークで、
1日目には Part 2、
2日目には Part 5 というように、
スコアが上がりやすい順に各パートを学習していきます。
「質問文中の単語を含む選択肢は選ばない」 (Part 2)、
「『読まずに解く』 問題を見分ける」 (Part 5)
といった 「技術」 を用いれば、
受験票が届いてからの11日間でスコアを大きく伸ばすことが可能です。
● 予想スコアが出る完全模試付き!
さらに本書には、完全模試200問が掲載されています。
各問題には 「どの 『技術』 を用いて解答すればいいか」
という解説とともにモニター試験における正解率も記載。
学習の成果を本番前にしっかり確認できます。
この1冊で、TOEICの直前対策は完ぺきです。

-
1つの例文に3つの重要語句。
3倍速で効率よく語彙を覚える! (書籍 CD付き)
「効率よくTOEICのための語彙・イディオム力をつける方法」 を追求した本です。
単語だけを取り出してその日本語訳をひとつだけ覚えていく方法は、
英語と日本語の間で単語の意味が一対一で対応していないことのほうが多い
ため、限界があります。
そこで決して多くはないけれど、400の例文を学習することで、
単語や熟語の意味をそれが使われる文章の中で理解、推測する
ことのできる能力を育てます。
とりあげた例文は、
公開されているTOEICの過去の問題や様々な資料から
TOEICで頻繁に使われる語句を選び出し、
それらを効率よく学習できるように作成されたもの。
一般的に頻度が高くても、
TOEICが避けているトピック (麻薬、人種差別、人間の死など)
についてはあえて例文に盛り込まない徹底ぶりです。
ぜひ本書をきっかけに、
ボキャブラリーを増やすことのできる能力を手に入れてください。

-
10のストラテジーでハイスコアを獲得 (書籍 CD付き)
1) 脱・丸暗記!
本書では、耐久期間の短い丸暗記ではなく、英語力の血となり肉となる、
「本物の」 ボキャブラリー力を目指します。
2) 覚えるにはコツがある―― 「10のストラテジー」 を紹介
「ストラテジー」 とは、
脳内辞書を活性化させ、新しい単語に出合っても
スムーズに自分の語彙体系に取り入れるための基礎作りプロセスのこと。
「ストラテジー」 に沿ってボキャビルすれば、
確実に英語の基礎体力がつきます。
3) 単語間のつながりに注目―― 「ワードチェイン」 を展開
「ワードチェイン」 とは単語どうしを鎖状に線で結んだチャートのこと。
単語は、同意語や反意語などとの関連性の中で生きています。
ワードチェインを参照すれば、ボキャブラリーの相互関連性が理解でき、
定着度がアップします。

-
模試データ分析でわかった間違える問題をランキングで一挙掲載
(書籍 CD付き)
最近、問題集を何冊やってもなかなかスコアが伸びない
―― そんなスランプに陥っている方はいませんか?
次の質問をチェックしてみてください。
Q1 : ただやみくもに問題集や模試をやって、
答え合わせをしただけで満足していませんか?
Q2 : できる問題ばかり解いて時間を無駄にしていませんか?
Q3 : いつも同じ問題で間違えていませんか?
Q4 : 自分ができる問題とできない問題がきちんと分かっていますか?
Q5 : 自分ができない苦手な問題を、
徹底的に効率よく攻略したいと思いませんか?
これらの質問に、1つでもYESと答えた方には、
本書 『TOEIC(R)テスト 4万人の弱点』 をお勧めします!
今回、アルクの人気通信講座 「TOEIC(R)テストマラソン」 シリーズの受講者、
のべ4万人の模擬試験データを徹底分析。
その結果、TOEIC受験者の間違いやすい問題= 「弱点」 が明らかになりました。
本書では、この弱点をランキング形式で総計100位までを一挙公開、
「日本人受験者が、どんな問題を苦手としているのか」 また
「間違えやすい問題にはどんな共通傾向があるのか」など、
たいへん興味深い内容が掲載されています。
まずは、パートごとに誤答率の高い順に問題パターンを紹介、
攻略のポイントを解説します。
さらに、付属する演習問題に挑戦し、「できる問題」 ではなく、
「できない問題」 を集中して解くことで、短期間に効率よく弱点を克服できます。

-
Part IIとPart IIIの解法教えます (書籍 CD付き)
リスニングセクションで聴解力を問うPart II (応答問題) とPart III (会話問題)
の解法はもとより、一般的なリスニングのスキルも身につきます。
問題すべてにトラック番号が付いているので、
問題を何度でも聞き返すことができます。

-
Part IVの解法教えます (書籍 CD付き)
リスニングセクションで聴解力を問うPart IV(説明文問題)の解法はもとより、
一般的なリスニングのスキルも身につきます。
問題すべてにトラック番号が付いているので、
問題を何度でも聞き返すことができます。
Part IV形式問題を解く前に 「Pre-exercise(聞き取り練習)」 を行って、
耳慣らしができ、「関連ボキャビル」 を例文とともに覚えて語彙を増やせます。

-
スコアアップ請負人の究極のテクニックの全容が今明かされる! (DVD)
あの超人気セミナーがついにDVDで登場
「4日間のセミナーを受けただけで、スコアが200点上がった」 など、
驚くべきコメントが続々と届くロバート・ヒルキ先生の
『TOEIC(R)テスト730点突破ゼミ』。
そのセミナーがついにDVDになりました。
このセミナーの特長は、「英語を教える」 のではなく、
「TOEICの解き方を教える」 こと。
実は、TOEICの受験者の多くは、十分な英語力がありながら、
TOEICの解き方をきちんとマスターしていないばかりに、時間が足りなかったり、
リスニングで大事なポイントを聞き逃したりして、
本来取れるはずのスコアをごっそり落としているのです。
このセミナーでは、TOEICの解き方を徹底指導します。
それだけで、いかに短期間で飛躍的にスコアが伸びるかは
3,000人を越える受講者の皆さんが実証済みです。
TOEICを知り尽くしたヒルキ先生ならではの大胆な秘策のすべてを
ぜひご覧ください。
● セミナーで身につく3つのポイント
1、パターン別の解答法が身につく
スコアアップを妨げる最大の敵は時間切れ。
セミナーでは、ヒルキ先生自らがTOEICの問題パターンを徹底分析して生み出した、パターンごとの最速解答法を伝授します。
TOEICには1問1問じっくり解く時間はありません。
パターンごとに解答法を使い分けることで大幅に時間短縮します。
2、TOEICに頻出のポイントがわかる
TOEICの大きな特徴は、
多くの受験者が 「間違えやすい」 文法や発音などのポイントが、
形を変えて繰り返し出題されること。
セミナーでは、このポイントをすべてピックアップし、徹底解説します。
あらかじめワナの位置を知っておけば怖いものはありません。
3、テスト当日までの勉強法がわかる
当日までの限られた時間でスコアを最大限あげる勉強法は、
ずばり、スコアが上がりやすいパートを重点的に学ぶこと。
漠然と英語の勉強をしていてもスコアはすぐには上がりません。
どのパートのスコアが上げやすいのか、
どんな勉強法ならスコアに直結するのかなど、当日までの勉強法を教えます。

-
会話→例文→穴埋め→TOEIC
4ステップで丁寧に英熟語をマスター (書籍 CD付き)
なぜTOEICのために英熟語が必要なの?
コミュニケーション能力を測定するTOEIC(R)テストでは話し言葉が重視されます。
話し言葉では単語が2語以上組み合わされた英熟語
(動詞句、定型句、イディオム) が頻繁に使われるのをご存知ですか?
テスト中では特に、空欄形式で慣用表現などの知識を問う PartV、
文中の文法的な間違いを探す Part VI には必ず出てきます。
「英単語で精一杯。英熟語までは手が回らなくて…」
と苦手意識を持つ人が多いようですね。
逆の見方をするなら、英熟語を制覇すれば、
あなたは隣の席の受験者に一歩差をつけられるのです!
原著は台湾でベストセラーのTOEIC本!
本書はTOEIC(R)テストに頻出する英熟語をピンポイントで完全マスターし、
スコアアップを目指します。
著者はTOEICについて長年研究し、台湾、香港、シンガポール、中国などで
多くのベストセラーを持つ 「TOEIC(R)テストのカリスマin ASIA」 とも言うべき、
ベネット氏。
この本では独自のデータベースに基づいて抽出した140の英熟語を
(1) ダイアログ → (2) 例文 → (3) 穴埋め → (4) TOEIC(R)テスト形式問題
の4ステップで丁寧に学習します。
TOEIC(R)テストの簡略版のミニテストで本番に備え実践的に学習できるうえ、
ビジネスシーンに基づくダイアログ(CD収録)で英会話力も同時に伸ばせます。
付け焼刃ではない真の英語力をモノにしたい皆さんにお薦めします。

-
本番とまったく同じ形式で全200問を掲載 (書籍 CD付き)
模擬試験をやりっぱなしにしておくのではなく、
英語の基礎力と応用力を身につけてもらうことを目的に、
各問題には詳しい解説がつけられています。
解答を間違った方も、正答を選んだ方も、
この解説を読めば類似問題への対応力がつき、
実際のTOEIC受験の万全の準備ができます。

-
テスト直前7日間で各パート攻略のツボを押さえる (書籍 CD付き)
TOEICで600点突破を目標にがんばっている方を対象にしています。
本番直前1週間で行える受験直前の総仕上げトレーニングです。
直前の7日間でできるように7部構成になっており、
毎日TOEICの各パートの問題 (TOEICは7つのパートに分かれています)
を2つずつ解いて準備する形式になっています。
各設問について詳しい解説がされてあり、
毎日各パートごとに問題攻略法や学習法について解説していきます。
また、毎日の学習の最後にコラムを設け、
各パートの解法テクニックのまとめや受験の心構えについて
アドバイスもついています。
本書の構成にしたがって、7日間受験準備をすれば、
TOEICの各パートの問題形式を再確認できるとともに、
各パート攻略のツボを押さえることができます。

-
TOEIC(R)テストの全容を明らかに (書籍 CD付き)
TOEICをはじめて受ける方を対象にしていますが、
すでに受験してみたが、
どうやって次のTOEICの試験に向けて勉強したらいいかわからない、
という方にもおすすめです。
TOEICテストの形式、内容を紹介したうえで、
各パート別のTOEICテスト攻略法をやさしく解説してゆきます。

-
はじめての人でもTOEIC形式の問題を何とか解ける (書籍 CD付き)
TOEICをはじめて受ける入門者や、スコアが300点〜400点ぐらいの初級者を対象。
第1部では、
はじめて受験する人のために 「TOEICとは何か」 といった基本情報から、
「TOEICの問題形式と解き方」といった受験のテクニック的なことまで解説。
第2部は、
TOEICの各パート別に練習問題を用意し、順を追って解いていけば、
はじめての人でもTOEIC形式の問題を何とか解けるように設計してあります。

-
MP3再生で音楽も聴ける!
リスニング学習の最強ツール [TOEIC470点を目指す!] (その他)
コンパクトなボディに、
学習テキスト、音声再生(MP3)、電子辞書の3つの機能を搭載。
コンテンツの学習内容に沿って、「聴く」 「読む」 「調べる」 が1台でできるほか、
テキストと音声の同期再生、センテンスリピート、スピードコントロールなど、
リスニング学習をサポートする機能が満載。
マルチリスニングプレーヤー 「Dr.VOICE neo」 なら、
いつでもどこでも効果的に学習できる、
まさに 「リスニング学習の最強ツール」 です。
TOEIC(R)テストのスコアアップには、
TOEIC(R)テスト独特の問題形式に慣れることが大切。
画像が表示でき、音声とテキストがリンクしている
マルチリスニングプレーヤー 「Dr.VOICE neo」 なら、
TOEIC(R)テストのリスニングパートをリアルに再現。
テキストに沿った学習プログラムで、
視覚と聴覚の両方から英語力を養成します。

-
MP3再生で音楽も聴ける!
リスニング学習の最強ツール [TOEIC600点を目指す!] (その他)
コンパクトなボディに、
学習テキスト、音声再生(MP3)、電子辞書の3つの機能を搭載。
コンテンツの学習内容に沿って、「聴く」 「読む」 「調べる」 が1台でできるほか、
テキストと音声の同期再生、センテンスリピート、スピードコントロールなど、
リスニング学習をサポートする機能が満載。
マルチリスニングプレーヤー 「Dr.VOICE neo」 なら、
いつでもどこでも効果的に学習できる、
まさに 「リスニング学習の最強ツール」 です。
TOEIC(R)テストのスコアアップには、
TOEIC(R)テスト独特の問題形式に慣れることが大切。
画像が表示でき、音声とテキストがリンクしている
マルチリスニングプレーヤー 「Dr.VOICE neo」 なら、
TOEIC(R)テストのリスニングパートをリアルに再現。
テキストに沿った学習プログラムで、
視覚と聴覚の両方から英語力を養成します。

-
MP3再生で音楽も聴ける!
リスニング学習の最強ツール [TOEIC730点を目指す!] (その他)
コンパクトなボディに、
学習テキスト、音声再生(MP3)、電子辞書の3つの機能を搭載。
コンテンツの学習内容に沿って、「聴く」 「読む」 「調べる」 が1台でできるほか、
テキストと音声の同期再生、センテンスリピート、スピードコントロールなど、
リスニング学習をサポートする機能が満載。
マルチリスニングプレーヤー 「Dr.VOICE neo」 なら、
いつでもどこでも効果的に学習できる、
まさに 「リスニング学習の最強ツール」 です。
TOEIC(R)テストのスコアアップには、
TOEIC(R)テスト独特の問題形式に慣れることが大切。
画像が表示でき、音声とテキストがリンクしている
マルチリスニングプレーヤー 「Dr.VOICE neo」 なら、
TOEIC(R)テストのリスニングパートをリアルに再現。
テキストに沿った学習プログラムで、
視覚と聴覚の両方から英語力を養成します。

-
イディオム学習30日間プログラム・基本編 (書籍 CD付き)
TOEICでハイスコアを目指すためのイディオム学習30日間プログラム。
TOEICは英語によるコミュニケーション能力を測定するテストですから
、書き言葉だけでなく話し言葉も重視されます。
話し言葉には1語の動詞よりも副詞句が頻繁に使われ、
当然TOEICにも多くの動詞句が頻出します。
本書ではこうした動詞句の中でも特に get、make、take など50の基本動詞
を用いた動詞句約1100を選び出しました。
これらの動詞句は使用頻度がきわめて高く、いわば会話の核となるものです。
日本語の訳語との丸暗記ではなく、できるだけ英語のまま理解・記憶できるように、
見出し語のあとには類義語 (および反義語) があげられています。
また、すべての見出し語に具体的な場面が想像できるような
生き生きした例文がついていますので、
コンテクストの中で副詞句を身につけることができます。
例文にはTOEICの Part 3 形式の会話文、
および Part 4、Part 7 形式の説明文・読解文も取り入れてありますから、
TOEICに対する慣れという効果も期待できます。
チェックシート付き。

-
イディオム学習30日間プログラム・応用編 (書籍 CD付き)
本書は姉妹書 『イディオム基本編』 と同様、
TOEICでハイスコアを目指す人のためのイディオム学習30日間プログラムです。
30日間のうち、
1st Day から 15th Day までは 『イディオム基本編』 に引き続き動詞句を、
16th Day から 24th Day までは前置詞句を、
25th Day から 30th Day まではその他のイディオムを学習する
構成になっています。
本書で取り上げた約1200のイディオムは
日常的に使用頻度の高いものばかりです。
これらのイディオムを身につけることは英語力の向上につながり、
TOEICで高得点を得ることに役立ちます。

-
語彙力強化30日間プログラム・基本編 (書籍 CD付き)
TOEICでハイスコアを目指すための語彙力強化30日間プログラム。
本書では、英語によるコミュニケーションの場でよく使われる単語の中から、TOEIC550点前後、つまり日本人受験者の平均点程度にいる人
がまず身につけるべき単語1200語を選び出しました。
できるだけ英語のまま理解・記憶することを目指して、
見出し語のあとには類義語 (および反義語)、派生語を提示してありますので、
最終的な習得語彙数は1200語の数倍になります。
また、すべての見出し語に具体的な場面が想像できるような
イキイキとした例文がついていますので、
付属のチェックシートを活用することで、
コンテクストの中で単語が身につきます。
さらに例文にはTOEICの Part 3 の会話文、
および Part 4、Part 7 の説明文・読解文の形式をとり入れてありますから、
TOEICテスト形式に慣れることができます。

-
語彙力強化30日間プログラム・応用編 (書籍 CD付き)
本書は姉妹書 『ボキャブラリー基本編』 と同様、
TOEICでハイスコアを目指す人のための語彙力強化30日間プログラムです。
ジャンルにとらわれず幅広く一般的な単語を集めた 『基本編』 とは対照的に、
本書では政治、経済、科学技術、文化、社会など、
それぞれのジャンルでとくによく使われる特徴的な単語を約1200語選びました。
トピック別に分類し、30日間の学習プログラムに構成されています。
できるだけ英語のまま理解・記憶することを目指して、
見出し語のあとには類義語 (または反義語) が挙げられ、
すべての見出し語に具体的な場面が想像できるような
生き生きとした例文がついています。
語彙力アップの必須アイテム “チェックシート付き”。
付属のCDには本書のすべての見出し語と例文が、
実際のTOEICと同様のナチュラルスピードで録音されています。
リスニングテストに絶対不可欠な、
単語を音声から理解できる能力を身につけることもできます。

-
Part3、Part4攻略をめざすあなたに! (書籍 CD付き)
TOEICテストの Part3、Part4 の攻略を目指す、
ナチュラルスピードの英語を聞き取りながら問題を早く解く演習をする
プログラムです。
「音の脱落」 「音の連結」 など英語の聞き取りにくい音声現象のポイント20を、
1ユニットに1つずつ、20日間で学習できるよう構成されています。
徹底的に速聴に慣れ、伸び悩んでいたリスニング力をアップさせましょう。
現在のTOEICスコア500点〜800点程度の、
ある程度の英語力をもつ学習者向きです。

-
読解問題はこれでOK!ハイスコアへの早道 (書籍 CD付き)
TOEICの長文読解問題でよく出題される分野を押さえた、
リーディング対策にぴったりの一冊です。
効果的な2つの読解法、
「ボトムアップ・リーディング」と
「トップダウン・リーディング」を導入しました。
「ボトムアップ・リーディング」とは、
「解答に必要な情報をすばやく把握するための読み方」。
一方、「トップダウン・リーディング」とは、
「英文の趣旨・主張など、大筋をとらえて読み進める読み方」です。
本書では、これら2つの読解法を自在に操る練習をこなすことで、
リーディング力を効率的にアップすることができる仕組みになっています。
「TOEICは今度初めて受ける」 という方から、
「900点以上をめざしてスコアアップしたい。
でもいつも、リーディング問題で時間切れになってしまう!」
という方まで、幅広くご利用いただける、役に立つ一冊です。

-
リスニング・セクションでのハイスコア獲得をめざす! (書籍 CD付き)
英語の音声にあまり慣れていない初級者から中級者を対象とし、
TOEICの問題の半分を占めるリスニング・セクション Part1〜Part4 での
ハイスコア獲得を目指すために、
基礎から実践まで学べるように構成されています。
内容は大きく二つに分かれており、
前半のウォーミングアップ編では、
リスニング問題に取り組む際に必要な基礎的なテクニックを身につけ、
後半の実践編で、
実際のTOEICの問題と同じレベルのレッスンに進めるようになっています。

-
文法・語法を再確認!
テスト問題にそった学習でスコアアップも! (書籍 CD付き)
20日で完成できる、
TOEICの出題傾向に即して文法・語法の項目を整理・再編した
「文法・語法総ざらい学習プログラム」
を提供します。
最大の特徴は、文法・語法事項の説明にともなう例文のすべてが、
日常会話やビジネスで使う口語表現で書かれていること。
実際の英会話からはなれすぎた状況で文法を学習しても意味はありません。
文法・語法が苦手だった人、
大学入試以来文法・語法の勉強から遠ざかっている人、
何回も受験しているがTOEICのスコアがなかなか上がらないとなやんでいる方
におすすめします。

-
文法を強化して、スコアアプップの底上げを!! (書籍 CD付き)
細かな規則の丸暗記は不要です。
本来文法は、人間がことばを使い互いに理解し伝えあうための重要なルール、
ゆえに自然に納得できる単純なルール、であるはず。
本書では英文法を
「英語の骨格」 (大ルール=語順の解説)、
「英語の内臓」 (中ルール=大きなルール)、
「英語の細胞」 (小ルール=細かいルール)
という流れの中で、
さらに 「大原則から細かな規則へ」
という順序で解説しています。
大原則を理解することで、
下位の細かな規則については丸暗記が不要となるのです。
本書を利用して学習する人の目的は、
TOEICテストで高得点を目指す、ことにおきました。
文法の強化は、
リーディングの PART V (文法・語彙問題) や
PART VI (誤り指摘問題) の対策に留まりまらず、
リスニングセクションのいずれのパートでも理解と反応力の早さに貢献します。
また、多くの受験者が時間不足を訴える PART VII (長文読解) についても然り。
そう、TOEICテストが要求していたのは
「自然で単純なルール」
である文法だったのです!!

-
「やさしめ」卒業。
これからはネイティブ・スピードで英文を読む (書籍 CD付き)
日頃、何かしらの英文に目を通しながらも、
「最初の一文からつまずいてしまって、読み進めるのがたいへん」
「なんとなく分かるけれど、最後まで一気に読み通せない」
とお思いになっている方々は多いはず。
多量の英文をスピーディに読む要は、「直読・直解」 にあります。
「直読・直解」 とは、
「英文を、上から下へとスムーズに読み下しながら、
同時に文意を正確につかんでいく読み方」 のこと。
本書では、英語を母語とするリーダー向けに書かれた本物の英文記事を教材に、
日本人リーダーが苦手とする直読・直解を鍛えていきます。
本書で取り上げる素材は TIME、The Japan Times、AP 通信社などから発行された記事。
時事ものはもちろん、旅行ガイドやスポーツ、食材、医療やバイオ関連など
計20本のさまざまなトピックが勢ぞろい。
それぞれの英文には、内容を正確に理解できたか確かめる○×式や
選択肢式の設問がついているので、「読みっぱなし」 を防ぎます。
さらに、CD 音声を使用した学習ができるのも大きなポイント。
記事本文のナレーションを聞いてリピートする 「音読」 をはじめ、
「文構造を理解する」
「英語の語順に沿って、速やかに意味をつかむ」
エクササイズが満載です。
◎ リーディングの瞬発力とともに持久力をアップさせたい方、
◎ TOEIC(R)テストなど試験での長文読解問題が苦手な方、
◎ またネイティブの読解スピードに近づきたい方に、
ぜひお勧めの1冊です。
