-
先生必携!レッスンアイディア&最新情報 (定期購読)
『子ども英語』 は、
広く幼児から児童の英語教育に関わる方を対象にした月刊誌です。
レッスンですぐに使える教材や、
ゲーム・アクティビティのアイディア、ワークシートが充実。
児童英語関連の最新情報、
全国各地で行われるセミナーの情報、
教材の紹介などをお届けします。
そのほか、公立小学校での英語活動の様子なども毎月レポート。
「使える」 雑誌です。

-
子どもに英語を教える先生になる (通信講座)
21世紀を生きる子どもたちにとって、
英語力はもはや不可欠です。
子どもたちの年齢にあった英語運用能力を
どのようにして身につけさせればいいのか、
児童英語教師の果たす役割にはきわめて大きいものがあります。
アルクでは、
「教師としての知識」 「授業の実践技術」 「基本となる英語力」
の3要素がバランスよく身についた人材を育成するため、
多彩な講師陣・執筆陣の協力のもとに本コースを開講しました。

-
家事の合間にもOK!
忙しいママにもうれしい (書籍)
「英語子育てママ」 のさきがけ的存在であり、
これまで150点以上の子ども向けの教材・書籍制作にたずさわってきた、
わだことみ先生。
子どもが興味をもつことや、
児童英語について知り尽くしたわだ先生が、
とっておきの英語あそび&ワークを合計75種紹介しています。
英語子育てママはもちろん、
英語教室の乳幼児・幼児クラスのアクティビティのアイディアとしてもおススメ!

-
日本語コミュニケーション力がつけば、
英語も話せるようになる! (書籍)
コミュニケーション力がアップする、
日常でできるワーク60種を収録!
本書では、
JAMネットワークのメンバーらのアメリカでのヒアリング調査や、
日本でのワークショップの実績をふまえ、
アメリカの学校や家庭で行われているトレーニング法を、
日本の子どもにもわかりやすくし、ワーク化 (収録数60ワーク)。
ワークの内容は、特別なことではなく、
ふつうの日本の生活のなかでもできることばかりです。

-
この1冊で小学校英語のうごきがすべてわかる! (書籍)
● 臨場感あふれる激論を紙上で再現! ●
文部科学省、教育委員会、小学校、大学教員、民間指導者、政治家が、
それぞれの立場から小学校の英語活動・英語教育の現状を分析し、
問題点を指摘。
その解決策とあるべき姿を、熱く語る。
東京、大阪、名古屋、沖縄の4都市、
4回連続シリーズで展開された文科省後援のシンポジウムをまとめたもの。

-
0歳〜3歳のえいごスタートブック (書籍 CD付き)
0歳〜3歳の子どもと英語を楽しむための情報、ノウハウがつまったムックです。
英語子育て先輩ママや専門家による 「英語子育てのポイント」 から、
教材・教室・プリスクールの利用のしかた、すぐに使える付録まで、
実用的な内容が大充実!
子育てを楽しむすべてのママ・パパにおすすめです。
● 英語子育てのコツがわかる!
● 教材・教室・プリスクールの利用のしかたがわかる!
● すぐ使える、英語子育てサポート付録が3つも!

-
12歳までに親と教師ができること (書籍)
子どもに二つ以上の言語を与えるとき、
親や教師はどうすればよいのか。
バイリンガルの先進国カナダで言語教育の研究・実践にあたる著者が、
豊富なデータや自らのバイリンガル子育ても含めた
さまざまな実践例をもとに、
これからの日本の子どもに必要な英語力獲得を念頭に置いて、
具体的に解説。
1997年の初版本のデータを一新して全面的に改訂し、
索引や重要項目の整理などの要素を加えて、
より理解しやすい内容にしました。

-
「百ます計算」の陰山英男先生による、
初の小学生向け英語学習書! (書籍 CD付き)
陰山英男先生 (尾道市立土堂小学校校長)と、
その直弟子である藤井弘之先生 (尾道市立土堂小学校教諭)による、
小学生向けの英語学習書。
英文をくり返し暗唱することで、
自己表現のための英文が身につくほか、
英語を抵抗なく口にできるようになります。

-
本当の英語力とともに、「心」 も育てる教え方があります (書籍 CD付き)
「豊かな心」 と 「人と関わる力」 を育てるために
今、「言葉の教育」 だからこそできることがあります
● 子どもの英語学習に関する数々の 「幻想」 をわかりやすくお伝えします
● 英語力をつけながら、心をも育てる指導と教材をお教えします
● 大人の学習者にも 「目からウロコ」 の内容が満載です

-
好きな英語で児童英語教師をめざそう! (書籍)
夢が実現できる! 注目の仕事、児童英語教師をめざす人のための本
「英語が好き」 「子どもが好き」 「英語力を生かして働きたい」
そんな思いをもつ人たちの人気を集めているのが、
「児童英語教師」という仕事。
さまざまな働き方ができるこの仕事について、
その実情やなるための具体的方法、
そしてやりがいをもって働く現役教師の声などをまとめた本が
『子どもに英語おしえたい』 シリーズです。
2006年度版も、
児童英語教師という職業の人気を裏づける記事が満載です。

-
0〜12歳の英語教育のすべてがわかるムックの最新版 (書籍 CD付き)
育児に英語を取り入れたい方のための
英語教育情報誌が発売となりました。
子どもを取り巻く最新の教育事情はもちろん、
英語環境づくりのためのアイディアや、教材・学校情報をお届けします。
● 個性のばしてムリはしない! 「えいごの好きな子」を育てる方法
● ショップ・書店・人気サイトによるランキングつき 英語の教材 大カタログ
● かしこく選んで、力をつけよう! 英語教室・プリスクールの選び方・通わせ方
● 行ってみた! やってみた! プチ海外&異文化交流
● 英語子育てにやりがいを感じているママたちへ 子カタママをサポート!

-
子育て中も自分磨きを忘れない。
「つぶやき」 英語でエクササイズ! (書籍 CD付き)
「つぶやき」 練習法を初めて提唱した 「起き寝る」 シリーズ。
「日常生活の英語を楽しく学べる」 と大人気の
「起きてから寝るまで」 シリーズに、
「子育て編」 の新装版が登場しました。
ほとんどの時間を育児にとられ、
自分のために何かすることがなかなか難しい子育て期間・・・。
でも、発想次第で絶好の英語学習の場に!
子供の動作を表現する 「描写表現」 や、
親の思いを表す 「つぶやき表現」 など、
子育て期間中に体験する英語表現を豊富に収録しています。
新装版の本書には、現在の子供を取り巻く環境を心配するつぶやきや、
育児休暇についての思いなど、新しい表現も盛り込まれています。
どれも実生活に根ざした表現なので、
子育て中の方に限らずどなたにも役立つ1冊です。

-
子どもたちも語り手もすぐに夢中になる
「魔法のCD」 付き紙芝居。 (書籍 CD付き)
教室やご家庭で子どもたちが楽しく英語を学べる
「バイリンガルかみしばい」 のご紹介です。
子どもたちの想像力を育てる美しいイラストと
すぐに参加できる楽しい 「リズム歌(チャント)」 や
臨場感あふれる効果音が満載の 「魔法のCD」 がセットになっています。
米国で子どもミュージカルなどの作成を手がけた実力派の脚本家と
海外でも評価の高い翻訳家がコラボレートしたマテリアルは、
ストーリーに沿ったチャントがミュージカル形式で展開。
子どもたちの 「聴く力」 と 「発音力」 に直接働きかけます。
