-
すぐに書ける即戦力、しっかり書ける英語力が身につく! (通信講座)
「英辞郎 on the Web」 ユーザーなどに対して実施した
「英文ライティングに関するアンケート」 の結果に基づき、
ビジネスパーソンが頻繁に遭遇する24のビジネスシーンを厳選。
これをもとにカリキュラムを構成しました。
取り上げられる個々の事例には、
日本人が英文メールを書くときに 「迷う点」 「間違えてしまう点」
が盛り込まれています。
実践的な演習に挑戦し、添削指導を受けながら、3カ月のトレーニングを行います。
また、文書を迅速に作成するライティング支援ソフト 『カクスケ』(CD-ROM) には、
応用性の高い300本以上の完全文例を収載するほか、
文検索機能、ワード検索機能、
そして、これだけは押さえておきたい厳選動詞&副詞が紹介された
「ビジネス300」 を収蔵しています。
「演習&添削」 + 「支援ツール」 のダブルアプローチで、
一生使えるライティング・スキルがあなたのものになります。
● 実践的な課題に日々挑戦し、ネイティブの添削でスキルアップ!
ビジネスで使う実践的な課題に挑戦し、
自分で考えながら表現を定着させていきます。
1日30分×週4日、3カ月の学習で、単に英文を書き写したり、
コピー&ペーストするだけでは得られないスキルが身につきます。
また、毎月、専用サイトから課題メールを提出すると、
ネイティブスタッフが添削し、メールにて返送します。
自分の弱点を把握・補強しながら、学習が進められます。
● データを分析しカリキュラムに反映。これで英文Eメールの悩みは解消
アルクの通信講座 「ライティングマラソン」 に過去15年にわたって寄せられた
質問や、添削データをもとに、英文ライティングにおける日本人の弱点を分析。
日本人が必ず迷う点、間違う点をテキストや 『Eメールライティング・ハンドブック』
でフォローするので、要点を確実に押さえ、
自信を持ってEメールを送信できるようになります。
● 英文Eメール作成支援ソフト 「カクスケ」 がフルサポート
テキストを使った学習プログラムだけでなく、
英文ビジネスEメールの作成時間を大幅に短縮するソフト 「カクスケ」 を用意。
必要な表現をパソコン上にさっと表示させ、そのまま送信したり、
自分なりに書き換えて応用できる強力ツールです。
アドバンス機能として、
動詞&副詞300語について使用頻度が高い語をコーパス分析し、
使い方を解説した「ビジネス300」も収蔵。
作成した文書の保存も可能で、もちろん講座修了後も活用できるソフトです。
Eメールライティングを学習しながら、
同時にビジネス・スキルとしての英語力をモノにするのをサポートする、
強力な講師陣

-
英文ビジネス文書に自信! (通信講座)
マニュアルの丸写しや自己流で済ませてしまいがちな英文ビジネス文書。
本講座は、商事会社の新入社員の仕事ぶりをシミュレートした
OJT (オン・ザ・ジョブ・トレーニング)方式で、
英文ライティングのノウハウを習得する、実務直結型のコースです。
実務直結型のトレーニングでビジネスライティングをマスター

経験豊かな講師陣による7回の添削指導つき

-
アルク新書シリーズ第1弾!
国際ビジネス社会で生き残るための必須能力 (書籍)
グローバル化が急速に進む現在、
日本人ビジネス・パーソンの最重要課題は 「会話能力」 と 「説明能力」 。
国際ビジネス社会で生き残るためには、
「コトバ」 のもつ意義を見直すとともに、
「個」 の確立を推進することが求められている…。
著者の3年間にわたる研究・調査をもとに、
日本人のビジネス・コミュニケーション能力の低下について、
実例に即して検証し、克服の方向への提言をまとめています。…。
数年前のキーワードであった 「国際化」 という言葉は、
いまでは 「グローバル化」 (globalisation) という別の言葉に
完全に置き換えられている。
変化の激しい時代 ―― おそらくは第二次大戦後で変化のスピードも
その度合いも最も激しい時代 ―― だからキーワードの交代は早くて当然
かもしれないが、
この入れ替えがさらに日本企業ととそこで働く人たちにとって
「ビジネス・コミュニケーション」 の見直しをなおさらに緊急不可避の課題
としている時代になっていると痛感している。
―― 本書より

-
要注意! これは単なる英語の本じゃない! (書籍 CD付き)
『あなたの会社が90日で儲かる!』、
『非常識な成功法則』 (ともにフォレスト出版 刊)など、
ベストセラー著書多数。
あの神田昌典氏がついに英語について書いた!
といっても、これは単なる英語学習の本ではありません。
お金持ちになりたい。
英語ができるようになりたい。
この2つの願いを互いに絡めながら、
両方ともいっぺんに叶える方法を紹介する、新しい切り口の英語の本です。
楽しく読み進めながら、なるほどと納得。
最短最速で 「お金持ちになる秘密」 (上巻) と、
最短最速で 「英語を使いこなす秘訣」 (下巻) とが、
著者ならではの軽快でわかりやすい口調とテンポで語られます。

-
最新ビジネス事情も知ることができます。 (書籍 CD付き)
ビジネス英語は、インターネットの普及と交通手段の発展により、
かなりの速度で変化しています。
本書は、最新のビジネス動向もふまえたビジネス英語学習書。
輸出入、貿易実務といったひと昔前のビジネス英語ではなく、
インターネット株の取引、商品のマーケティング、コンピュータ・システムの導入
といった現代ビジネスの世界が描かれています。
アメリカでのビジネスシーンを想定した10のユニットから構成されていて、
各ユニットのテーマを3つのサブテーマで多角的に掘り下げたあと、
バーチャルな会話練習で学習の達成度を測ります。
英語を使うビジネス社会に独特の 「見えないルール」 も実例を交えて解説。

-
海外企業や外資系企業に就職・転職したい方必見! (書籍)
世界で50万部を突破した英文履歴書指南のベストセラー
How to write better resumes の邦訳版がついに発売!
多数ある履歴書サンプルの中から、
日本人向けに86種類の職業別サンプルを選定。
実際に海外で採用されてきた履歴書の書き方をこの本で学ぶことができます。
履歴書の書き方以外にも、就職活動の方法や面接テクニックも掲載。
海外企業や外資系企業に就職・転職したいビジネスパーソン必携の一冊です。

-
英語でグローバル企業トップの考え方に触れる (書籍 CD付き)
事業戦略からキャリア、日本について英語でインタビュー。
普段なかなか話を聞くことができない
企業トップならではの視点がいっぱい!!
グローバル企業で活躍中の外国人ビジネスリーダーが、
自らのビジネス戦略やキャリア、日本について語った、
いままでにない英語インタビュー集。
『日経ビジネスアソシエ』 好評連載の英語インタビュー
「エグゼクティブ英語をものにする」 を再編集し、
連載当時掲載されなかった発言も多数収録しました。
さらに本誌では対訳・語注・解説が付いているので、
どんな英語レベルの方でも楽しめます。
また、インタビュー取材時の音声をそのままCDに収録。
インタビューの雰囲気がダイレクトに分かり、
リスニング学習にも役立つこと間違いなし。
加えて、特別巻頭カラー記事で、
グローバル企業での英語使用状況や
日本人に求められる英語レベルを徹底リポート。
さらに読み応え&聞き応えのある1冊に仕上がっています。
グローバル企業エグゼクティブの考え方を知りたい、
国際的に活躍できる英語力を身に付けたい、
という方におススメの1冊!!

-
よりよいビジネスにつながるよりよいビジネス通信文 (書籍)
日本人ビジネスパーソンが書いた何千通という通信文を検討して、
筆者が開発した独自のメソッドで、
よりよいビジネスにつながるよりよいビジネス通信文を書くことができます。
ビジネスレター成功に導く数々の 「メソッド」 を満載!

-
世界に通用する英語を話すためのパワーワーズ&フレーズ100
(書籍 CD付き)
NHK教育テレビの人気語学講座で講師を務めてきた著者が、
実際に世界の人々とビジネスをしてきた経験から、
ビジネスシーンでは皆どうやってコミュニケーションをとっているのか、
またよりそれを円滑にするためのアプローチは何か、
引いてはビジネスを成功に導くコミュニケーション術とは何か
をまとめあげた一冊。
知性と教養ある大人として世界に通用する英語を話せるようになること
を強力にサポートします。
ビジネスパーソンはもちろん、全ての成人男女のみなさんに、
知的な大人の会話術を伝授します。

-
ビジネスユース中心、E-MAIL作成の実用的ハンドブック (書籍)
本書は、ビジネスユースを中心にした
英語による電子メール作成のための実用的ハンドブックです。
全体は3つのセクションからなり、
このうち 「はじめに」 では
電子メールのメリットについて簡単にまとめてあります。
第1部では、
まず前半部で電子メールの標準的な書式、
および電子メール作成に当たって基本的なルールとネチケットについて解説し、
後半部分では簡潔でわかりやすい英文メッセージ作成のための各種技法について
具体的な実例を交えて説明してあります。
第2部では、
ビジネスメール (社内メールも含む) を中心に、
100例の実用的な文例を掲載してあります。
各文例にはそれぞれ訳文と語句解説がついているので、
応用も自由自在にできます。

▲ このページの最上部へ
-
100社以上の日本法人設立に協力してきた著者が明かすノウハウ
(書籍 CD付き)
本書は97年に発行され、長くご好評いただいた
『外資系企業に入るための履歴書と面接の英語』 の改訂版です。
内容をアップデートし、CD付き書籍として生まれ変わりました。
著者のマイケル・ギリオーニ氏は、
長年にわたって外資系企業の日本進出をサポートし、
日本人社員の採用に立ち合ってきました。
その彼だからこそわかる、
企業側の本当のニーズ、
受験者が気づかない盲点、
受かる履歴書のポイント
などが、読みやすい口語体で書かれています。
また、CDに収録されたさまざまなパターンの面接は超リアル。
ネガティブな質問の連続で受験者を責めたてるタイプのものから、
面接者側の準備不足のためとりとめのないタイプまで、
それぞれの場面でベストな受け答えを学ぶことができます。

-
これ一冊でビジネス英語の最新ボキャブラリーがすべてわかる (書籍)
アルファベット順で引くビジネス用語辞典。
収録語は実践的見地から取捨選択。
詳しい用語解説と実践的な用例を収載しています。
すべての用例は、Wall Street Journalや外資系企業の社内文書などから
著者が収集したデータに基づいており、自然な英語表現ばかり。
安心して使うことができます。
対義語や同義語なども豊富に収録。
クロスレファレンスの充実で語彙増強にも効果的です。
日本語からも逆引きできるので、ライティングにも威力発揮。
収録語約10000 + コロケーション約3400。

-
これ1冊で仕事の英語が読める・書ける・話せる!! (書籍)
ビジネス用語の訳を見て違和感を覚えた方もいるのでは?
既成のビジネス英和・和英辞典にも、
実際にはまず聞かない言い方や
ビジネスのプロが首をかしげる言い方が多いそうです。
そんな状況に不安を感じた著者が、
英米の弁護士、企業のエグゼクティブ、証券会社の専門家が作成した文書や、
一流の経済誌の中から、
定型的なビジネス英語特有の表現を
パソコンのデータベースに蓄積してきた成果が1冊にまとまりました。
だからこそ、プロのニーズにこたえることのできる本物志向、
一般社会人の日常業務範囲をカバーした現場主義。
これ1冊で仕事の英語が読める・書ける・話せる!!
巻末の英文・和文検索で辞書としても使える、
シンプルで見やすい紙面構成です。

-
ビジネスメールから個人向けメールまで全対応 (書籍 CD付き)
英文Eメールの書き方を基本から教えます!
【本書の特長】
1.英文Eメール特有のスタイル、書き方のコツを詳説
紙のレターや日本語のメールとは異なる書き方やマナーを丁寧に解説。
国際ビジネスにも通用する洗練された英文Eメールが書けるようになります。
2.目的・用途別にすぐに使える豊富な例文
自己紹介、問い合わせ、アポを取る、反論する、…など
15の目的・用途別に、頻出かつ効果的な例文を数多く掲載しています。
3.楽しく読めて力がつくサンプルメール
58本のサンプルメールは章ごとにメインの登場人物が同じなので、
一連のストーリーのように楽しく読むことができます。
詳しい解説つきで、話の展開のしかたがよくわかります。
さらに、新装版でバージョンアップ!
英文にはすべて日本語訳をつける、
サンプルメールから 「覚えておきたい表現」 を抽出するなど、
より学習しやすくなりました。

メール用語等は最新のものに更新、レイアウトもすっきり読みやすくなりました。
-
ネイティブの著者がトラブルを回避するノウハウを徹底指導 (書籍)
英文メールを書くために四苦八苦しているビジネスパーソンへの最高の指南書
いまや国際ビジネスにおけるコミュニケーションの主流はメール。
現場では英会話力よりも、
「相手を動かすメール」 を書く力のほうが求められつつある。
ところが、用件の重要度や相手の地位に関係なく、
同じ文面の定型メールを送りつけている日本人は多い。
「実は、I を We にしたり、need を require にするだけで、
読み手に与える印象は大きく変わるのです」 と語るのは、
本書の著者、ポール・ビソネット氏。
氏は、ソニー、キヤノン、トヨタ等で
長年日本人のライティング指導にあたってきた。
その現場のニーズをくみ取って生まれたのが、
400を超えるセンテンス単位の表現と、
状況別に 「ソフトなメール」 と 「きついメール」 を対比させた例文集だ。
センテンス単位の表現は、
内容の緊急度・重要度・相手とのパワーバランスなどの観点で
144の 「戦略」 に分類されている。
さらに巻末には 「依頼表現100」 を収録。
丁寧なつもりで使っていた表現が、
かなり高飛車な 「命令」 に分類されていたりするので、
これだけでも大いに参考となるだろう。
英文メールを書く機会のある人は、ぜひ手元に置いて参照してほしい。

-
アメリカ人がアメリカ人の管理法を説いた日米ビジネス文化論 (書籍)
イラクの大量破壊兵器保有を理由に、時間切れでイラク戦争に突入した挙句、
今になって 「兵器保有の決定的証拠はなかったが、戦争という道を選んだのは
フセインだ」 と弁明に躍起になる米国大統領。
そして911の報復としての戦争を是とする国民。
アメリカ人っていったい何を考えているのかわけがわからない、
大国だからって思い上がるな、ちょっとは反省しろ!
と言いたい日本人も多いはず。
でも、アメリカ人は残念ながら 「反省しない」 国民なのです……。
本書は、アメリカ人の経営コンサルタントがアメリカ人の管理法を綴った、
98年発行の同タイトルのビジネス新書を、より一般向けに編集しなおし、
内容をアップデートしたものです。
在米の日本企業でよく見かける、
困ったアメリカ人 (あるいは日本人) を取り上げ、
45個のQ&A形式でわかりやすく解説。
ビジネスの現場を通して、
アメリカ人の国民性とアメリカ文化の特質が浮き彫りになります。
なぜうちの会社のアメリカ人社員は言い訳ばかり言うのか、
なぜ米国の大手IT企業はバグだらけのソフトを売って平気なのか、
はたまたなぜG・ブッシュは昨今の外交政策の失敗を認めようとしないのか
---- そんな疑問にまで答える一冊です。
これを読めば、
アメリカ人をより正しく・深く理解することができるでしょう。
またアメリカ人に焦点をあてつつも、
日本人 (と日本企業) への警鐘にもなっており、
ぎくりとさせられること請け合いです。

-
英語を使う上で、必要最低限のコミュニケーション力を獲得 (通信講座)
旅行や食事などの日常生活から、
ニュース・経済・ビジネスといった幅広いトピックを使い、
英語学習から離れていた方も興味深く続けられるカリキュラムを用意しました。
文法解説などは470点クリアに必要最低限の内容にしぼり、リスニングを重視し、
気軽に組めるタスクを中心に組んだプログラムです。
「コア・リスニング」 で英語力の基礎固め

「チャンク・リーディング」 に基づく文法・読解対策

-
コミュニケーション力のボーダーライン、TOEIC650点を超える! (通信講座)
TOEICRテストを受験して、解答時間が足りなかったという経験はありませんか?
本講座は、そんな受験者の悩みに応え、
「問題文をいかに速く解くか」
にポイントを置いた3つの強力トレーニング
(直解トレーニング、2Wトレーニング、定型文トレーニング) を導入。
英語の基礎力を養い、
「時間の壁」 を 「突破」 する英語力を効率的にマスターします。
英語を英語の語順のままに理解する 「直解トレーニング」

「場所」と「時間」は絶対に落とさない! 「2Wトレーニング」

-
TOEIC対策では終わらない、真のコミュニケーション能力を磨く (通信講座)
TOEICRテスト対策では、
スピーキング、ライティングといった学習要素が軽視されがちですが、
本講座では、
学習内容にシャドウイングやロールプレイ、ディクテーションといった
アウトプットの学習も積極的に導入することで、
4技能 (読む、書く、話す、聞く) のコンビネーション学習を実現しました。
国際派ビジネスマンを目指される方、
「使える」 英語力をつけたい方に、
ぜひ挑戦していただきたいコースです。
苦手分野の補強に効果あり 3つの「ステージ学習」

-
ノンネイティブとしての最高レベルの英語力を目指す (通信講座)
本講座は、英文の長さや難易度などをコントロールし、
徐々に高度な内容に挑戦できるようにした上級者向けのコースです。
しかしながら、学習のトピックは、ビジネスや生活の現場を中心とした、
親しみやすいものになっています。
「700点を超えてから、よい学習法がなく伸び悩んでいる……」
「テストではかなりのスコアが取れるのに、実際に話すのは苦手……」
といった方々にもおすすめです。
ビジネスや生活の現場を疑似体験する 「プロジェクト」が学習の場

「やり残した英文法」 に終止符を!

-
1日15分! 聞くだけで身につく (通信講座)
入門・初級レベルの方に必要なのは、まず学習のペースをつかむことです。
本講座は、毎日の学習を15分で終わるように抑え、
とにかく学習を続けやすくしました。
また、テキスト対応のCDには解答や解説も収録されているため、
CDだけでも学習できます。
「忙しくて机に向かう時間がない」
「家に帰ると勉強する気になれない」
という人は、通勤・通学の時間や、ちょっとした空き時間を使って、
テキストなしで耳から学習してはいかがですか?
英語力を基礎から固めたい方、TOEICRテストを初めて受験される方など、
英語学習入門者におすすめです。
直読・直解で英語の理解力と処理スピードをアップ

▲ このページの最上部へ