-
支持されて35年、英語の達人養成マガジン (書籍 CD付き)
『ENGLISH JOURNAL』 は、オールラウンドの英語力を身につけながら、
海外の最新情報も手に入る、英語学習情報誌のトップランナーです。
各界で活躍する話題の人々のインタビューなど、魅力満載。
この 『ENGLISH JOURNAL』 本誌と別売CDを、
発売日 (毎月9日前後) に、ご自宅に直送します。
送料は小社負担(日本国内のみ)。
※ 毎月20日までにお申し込みいただくと、
翌月発売の号からのお届けとなります。
便利でお得な年間定期購読をご利用になりませんか?

-
支持されて35年、英語の達人養成マガジン (書籍)
『ENGLISH JOURNAL』 は、オールラウンドの英語力を身につけながら、
海外の最新情報も手に入る、英語学習情報誌のトップランナーです。
各界で活躍する話題の人々のインタビューなど、魅力満載。
(※1年に6回は付録CD付きです!)
この 『ENGLISH JOURNAL』 本誌を、
次号より12カ月間、発売日 (毎月9日前後) にご自宅に直送します。
送料は小社負担 (日本国内のみ)。
※ 毎月20日までにお申し込みいただくと、翌月発売の号からのお届けとなります。
便利でお得な年間定期購読をご利用になりませんか?

-
読めるのに聞き取れない人のための即効薬 (書籍 CD付き)
文法などの基礎的な知識はあるがヒアリングは苦手、という人向けの人気書。
1〜2週目で英語独特の音声の特徴を学び、
3週目には、短いダイアログが聞き取れるようになるプログラムです。
![アルク 3週間完成 英語ヒアリング集中レッスン 基礎編<br>[CDブック]](http://www.alc.co.jp/alcshop/photo/7099041.gif)
-
読めるのに聞き取れない人のための即効薬 (書籍 CD付き)
基礎編で学んだことをもとに、ニュースや長めのダイアログなど、
より実践的な素材の聞き取りを目指します。
![アルク 3週間完成 英語ヒアリング集中レッスン 実践編<br>[CDブック]](http://www.alc.co.jp/alcshop/photo/7099061.gif)
-
生の英語のシャワーをあびる! (書籍 CD付き)
番組中の区切りや時報の直前などに、
コント仕立てや読み上げ形式の、
生活上のアドバイスや基地内の催し物情報が入ってくる
― これがスポット・アナウンスメントです。
軍の放送なので、CMに代わるものとして、
軍人やその家族向けの情報を流しているのです。
「AFNスポット・アナウンスメント」 は、
AFN (American Forces Network) で放送された
スポット・アナウンスメントの中から、
特徴的なものをピックアップし、
ジャンルごとにCDに分類・収録しています。
スクリプトと訳、語句の注釈もついた小テキスト付き。

-
英語ラジオ放送でアメリカを聞く、知る。 (書籍 CD付き)
AFN (旧FEN) は、米軍の駐在員向けラジオ放送。
本誌は、AFNを英語学習に役立てるためのCD付きガイドブックです。
各番組の内容や放送時間といった番組情報のほか、
ニュースやトーク番組などの音声を付属CDに収録。
AFNをはじめて聞く人から、ベテラン・リスナーまで、
番組を楽しみながら、リスニング力を伸ばすことができます。

-
本物だから面白い! 楽しみながらリスニング力強化 (CD)
★大好評ロングセラー 『AFNスポット・アナウンスメント』 の第2弾、
いよいよ登場!★
AFNは、米軍の英語ラジオ放送 (旧FEN) 。
本書は、AFNで放送された公共広告を集めたCDと小冊子です。
『FENガイド』 と 『AFNガイド』 (1996年〜2003年発行) に掲載されたものから、
選りすぐりの90本を収録しました。
◎ 口語表現がたっぷり聞ける
イベント情報や健康アドバイスなど、
日常生活に密接したトピックのアナウンスメントを90本収録。
ネイティブ向け放送だからこそ聞ける自然な英語は、
口語表現を身につけるのにぴったりです。
◎ 飽きずに楽しめる
メッセージは真面目ながら、
コント仕立てやモノローグスタイルなど様々な工夫が凝らさているので、
飽きずに楽しむことができます。
◎ リスニング練習に最適
各アナウンスメントは、30秒〜60秒。
TOEIC(R)テスト対策など、
集中力を必要とするようなリスニングの練習に適しています。
◎ コンパクトながら充実の解説
小冊子には、英文とその和訳、語注のほか、
TOEIC(R)テスト対策校講師・石井辰哉氏によるリスニング練習法を掲載。
アナウンスメントを使った学習をしっかりサポートします。

-
自信をもって英会話するための学習法! (書籍 CD付き)
リピーティング学習書シリーズのなかでいちばん初心者向け。
1日20分、1週6日、4週間の練習プログラム。
英語はすべて平易で完結なものばかりです。
「リピーティング」 とはネイティブスピーカーの英語を聞き取り、
聞いた通りに繰り返すことです。
意味内容を把握して、発音ばかりかリズム、イントネーション、ポーズ
にいたるまで忠実にリピートします。
この練習を繰り返すことで、
1) 英語の音を確実にとらえる耳の訓練ができ、
2) 英語らしい発音・話し方が身につきます。
すなわち自信をもって英語で会話ができる基礎力が備わるのです。
本書は平易な日常語だけを用いて練習する構成になっています。
さあ、英語音声の基礎練習をここから始めましょう。

-
自信をもって英会話するための学習法! (書籍 CD付き)
リピーティング学習書シリーズのなかでは中級者向け。
さまざまな状況を設定してリピーティング練習。
さらに自分なりの表現を工夫する練習もしていきます。
「リピーティング」 とは、ネイティブスピーカーの英語を聞き、
その内容を把握したうえで、発音、イントネーション、ポーズ
にいたるまで忠実に口に出して繰り返す訓練方法です。
これにより、スピーキングが苦手な人でも、
英語が自然に口をついて出てくるようになります。
本書では、この 「リピーティング」 に、
さまざまな場面を想定し指示された内容を
自分なりの英語で表現する 「表現練習」 を組み合わせ、
実践的なスピーキング力を養います。
さあ、いざというときに自信を持って英語が話せるように、
今日から練習を始めましょう。

-
自信をもって英会話するための学習法! (書籍 CD付き)
リピーティングの効用を解説&実践練習。
英語素材は初級者用から中・上級者向けまで幅広く扱っています。
「リピーティング」 とは、単なる機械的な反復練習ではありません。
ネイティブ・スピーカーの自然な英語を聞き、
その意味内容をしっかり把握したうえで、発音、イントネーション、ポーズ
にいたるまで忠実になぞり、活字上は表れない感情や細かなニュアンスを含め、
その英文に盛られたすべてを再生する訓練方法です。
これによって、英語特有の発音やリズムの基本から、
複雑なイントネーションのバリエーションまでを無理なく体得し、
確かな英語の運用能力を築くことができるのです。
さあ、基本に立ち返って英語をリピートしてみましょう!

-
2週間で英語ヒアリングの基礎を固める (書籍 CD付き)
ステップアップの基礎固めをしたい方、ここからスタートさせましょう。
発音できない音は聞き取れません。
英語独特の音とその変化のメカニズムを
耳慣らし・口慣らしで徹底的に身につけることで、
ヒアリングの基礎を固めることができます。
音変化マスター用124頻出イディオム収録。

-
英語を、英語のままで内容全体を理解する (書籍 CD付き)
英語のスピードで聞こえてくるままに意味を理解するには?
「意味のかたまり」 = 「チャンク」 で聞き取るトレーニングが効果的です。
本書では、「チャンク」 を次々にイメージ化し、
英語を英語のままで内容全体を理解できるようになることを目指します。
全14課で構成されていて、
1日1課ずつで2週間で完成できます。

-
CBT対応 『TOEFLテスト190点 完全攻略』 シリーズ (書籍 CD付き)
英語の聞き取りに必要なのは、ただの 「慣れ」 ではなく 「知識」 と 「技術」 です。
「ひたすら聞いて耳を慣らす」
「音声学に基づいて分析する」
などといった方法は非効率的で、いたずらにただ繰り返し聞いたり、
発音記号を見ながら頭で考えたところで、リスニングの力は伸びません。
大事なのは実践的かつ実戦的なトレーニングです。
本書は、付属の音声CD(2枚組) を聞きながら、
1日30分〜1時間、20日間の短期集中学習で
TOEFLテストのリスニング・セクションのスコアを効果的にアップできるように
構成されています。
Day1〜20 の各 Day ごとに、TOEFLテストのリスニング・セクションと同じように、
Part A (Short Conversation/短い会話) と、
Part B (Longer Conversation/長い会話、Academic Lecture/講義、Academic Discussion/ディスカッション)
の2つのパートから構成され、
実際と同形式の問題を解いて、効果的なリスニング力のアップを図ります。
Part A では問題の解法に焦点を当て ── 114問、
Part B では各日ごとに頻出トピックを取り上げ ── 70問の計154問に挑みます。
Day 20は、
標準的なTOEFL テスト1回分と同じ50問の 「実践模擬テスト」 になっており、
本番直前の実力を測ることができます。

-
CBT対応 『TOEFLテスト250点 完全攻略』 シリーズ (書籍 CD付き)
大学・大学院留学に必要なスコア250突破を目指す!
厳選された本試験4回分の練習問題。
コンピューターテストになって、
出題形式がもっとも変化したのがリスニング・セクション。
キャンパス内で聞かれる会話や講義の聞き取りに焦点が当てられ、
実践的なリスニング力が要求されます。
本書では、CD-ROMを使って本試験4回分の問題を解くことで、
効果的に実力が身につくようになっています。!

-
Part IIとPart IIIの解法教えます (書籍 CD付き)
リスニングセクションで聴解力を問う
Part II (応答問題) とPart III (会話問題) の解法はもとより、
一般的なリスニングのスキルも身につきます。
問題すべてにトラック番号が付いているので、
問題を何度でも聞き返すことができます。

-
Part IVの解法教えます (書籍 CD付き)
リスニングセクションで聴解力を問う Part IV (説明文問題) の解法はもとより、
一般的なリスニングのスキルも身につきます。
問題すべてにトラック番号が付いているので、
問題を何度でも聞き返すことができます。
Part IV 形式問題を解く前に 「Pre-exercise(聞き取り練習)」 を行って、
耳慣らしができ、「関連ボキャビル」 を例文とともに覚えて語彙を増やせます。

-
ニュース英語初心者向き (書籍 CD付き)
VOAスペシャルイングリッシュは非英語圏の人向けに、
使用語彙約1500
(日本の高校1〜2年生くらいまでに学習するレベルで使用頻度の高いもの)、
話すスピード1分間に100語程度
(ひとつのフレーズを読むスピードはほぼネイティブスピーカーと変わらずに、
フレーズ間にポーズを置く読み方) としてあるので、
初心者にはこの上ない素材です。
そこから1999年前半の主要ニュースをピックアップし、
ニュースの背景知識から語彙説明、
完全対訳とさらに発展として
ニュース英語で繁用される表現を解説するコラムをつけました。
また実力判定のために穴埋め問題のEXERCISEもあり。

-
生のヒアリング素材 (書籍 CD付き)
VOAスペシャルイングリッシュとは、
Voice of America (アメリカ唯一の国営ラジオ放送) が
非英語圏の人々のために、
使用語彙を1500語に限定し、
話すスピードを通常の3分の2 (1分間に100語程度)
におさえた英語のプログラムです。
英語学習の初心者や、長い情報を聞き取りたい方に適した素材です。
本書は、ヘレン・ケラーやキング牧師、ヘミングウェイなど、
アメリカが世界に誇る偉人たちの半生を、
ときには本人の肉声も交えながら語ったものです。

-
楽しいドラマを素材にヒアリング学習 (書籍 CD付き)
「海外の映画やニュースを英語で楽しめたら……」 と思っている方々へ ――
本書では3ラウンド英語ヒアリング学習システムという科学的な学習法を導入し、
「生の英語を聞いて理解する」 ことを目指しました。
このシステムでは、
1ユニット内に登場する複数の会話を
段階的に3つのステップで学習するのが特徴。
素材は楽しいドラマです。
CDを聞き、楽しみながら学習してください。
本書で楽しく、効果的に、高いヒアリング力をつけましょう。

-
「1500単語、3分の2のスピード」
でニュースはこんなに聞ける! (書籍 CD付き)
「スペシャルイングリッシュ」 だから、本格ニュースがやさしく聞ける!
本書の教材は、
米国の国営ラジオ放送 Voice of America(VOA)が放送する、
「スペシャルイングリッシュ」。
これは、
使用単語を約1500語に限定し、
通常の3分の2のスピードで読まれている、
非英語圏のリスナー向けの放送です。
スピードは抑えていても、
一つひとつのフレーズはひとまとまりに読まれるため、
英語の自然なリズムが崩れません。
そのため、
「英語のリスニングは苦手」
「ニュースなんて難しそう……」
と感じている人も抵抗なく、
プロのアナウンサーによる音声に耳を慣らしていくことができます。
英語の音声の 「聞き方」 がマスターできる!
本書には、ニュース40本の音声 (CD) とスクリプト (英文) を収録。
ニュース1本につき、1分弱の長さです。
トピックは、スポーツや米国の生活、国際情勢などバラエティ豊か。
まずは気になる話題から聞いてみましょう。
ニュースの 「背景知識」 や 「重要語句」 などを解説したコラムを読めば、
より深く理解できるはず。
また、最大の特長は、
英語音声の 「聞こえ方」 「聞き取りのこつ」 が学べること。
カタカナとの発音の違い、
フレーズごとに意味をとらえて聞き取る注意点など、
見逃せないポイントをふまえて説明しています。
楽しみながら、効率的なリスニング学習に取り組めるこの1冊。
ニュース英語に親しむための第一歩として、
またリスニングの基礎固めのために、ぜひご活用ください!

-
モーツァルトの音楽と美しい朗読のハーモニーで英語の耳を優しくはぐくむ
(書籍 CD付き)
イングリッシュ・ウィズ・モーツァルトは、
英語の耳を優しく自然にはぐくんでゆくCD6枚組です。
脳に心地よい刺激と安らぎを与え、
聴覚を柔軟にするといわれるモーツァルトの音楽に乗せ、
『星の王子さま』 や 『シャーロックホームズ物語』 など世界の名作が、
雰囲気たっぷりのイギリス英語で朗読されています。
家族での団らんのひとときやリラックスタイムにCDをオンに。
心地よい旋律と美しい朗読のハーモニーに包まれていると、
英語が自然に耳から入ってくるだけでなく、
異国の物語や詩の情景がお部屋いっぱいに広がります。
幅広い年齢の大人の皆さまにお楽しみいただけるのはもちろんのこと、
伸び盛りのお子様の感性や、
外国語にひらかれた柔らかい耳をはぐくむのにも最適です。

-
人気スターの生インタビューが10本、付録CDで聞ける! (書籍 CD付き)
アルクの月刊誌 『ENGLISH JOURNAL』 に過去に掲載された
人気ハリウッドスターのインタビューから10本を厳選し、
音声を付録CDに収録しました。
英文トランスクリプトと対訳、語注がテキストに掲載され、
レオナルド・ディカプリオやアーノルド・シュワルツェネッガー、
ジュリア・ロバーツなど誰でも知っているスターの英語で、
リスニング力アップが図れます。
ハリウッドの映画や俳優、
あるいはアメリカ文化に興味がある方はもちろん、
ナチュラル・スピードの生英語で
リスニング力を伸ばしたい英語学習者にも最適の一冊です。

-
英語の音を聞き取るための10のポイント (書籍 CD付き)
ヒアリング力アップのポイントは、
「英語特有の音に関する知識」 と 「聞き取りテクニック」 の両方を伸ばすこと。
そこで本書では、
「聞こえない音」 「つながる音」 といった、
英語の音を聞き取るための10のポイントを詳解し、
ポイント別の聞き取りトレーニングをとりあげます。
スピードや長さなどの弱点別に3コースのヒアリング特訓プログラムを紹介。
![アルク ゼロからスタート! 英語ヒアリング特訓本 [CDブック]](http://www.alc.co.jp/alcshop/photo/7099071.gif)
-
騒音が多い環境ほど効果を実感!
外出時の英語学習にも熱が入る (その他)
まとまった時間が取りにくい英語学習者にとって、
通勤・通学時の電車内は貴重な学習環境。
本機は騒音の多い電車内などの学習におすすめのアイテムです。
密閉型のインナーイヤタイプなので遮音性が高く、
騒音を気にせず学習に集中できます。
周囲の騒音を3分の1に低減する 「ノイズキャンセリング機能」 は、
地下鉄や航空機など特に騒音の多い環境で威力を発揮し、
快適なリスニング環境を提供します。

-
デビッド・ベッカムがサッカー、家族、名誉を語る (洋書)
世界で最も注目を浴びるスポーツ選手であり、ファッション・リーダー、
そして元スパイス・ガールズのビクトリアを妻にもち、
2児の父親でもあるデビッド・ベッカム。
彼については、これまでにさまざまな記事がマスコミによって報じられてきた。
本書は、
彼の幼少時代、
マンチェスター・ユナイテッド時代の
監督アレックス・ファーガソンや選手たちとの関係、
1998年ワールド・カップで受けた屈辱、
現在の所属チームのレアル・マドリードのこと、
ビクトリアとの出会い、
家族のことなど、
彼自身のすべてを語る自叙伝。
BBCラジオのスポーツ・プレゼンターであるトム・ワッツ (CD版の語りも担当)
がうまくまとめています。

-
翻訳家柴田元幸が取材した究極のインタビュー集 (書籍 CD付き)
翻訳家柴田元幸が敬愛する現代作家たちを訪ね、
「声」 を訊き、そして、その声を翻訳しました!
ポール・オースター、リチャード・パワーズ、T・R・ピアソン、カズオ・イシグロ、
そして、村上春樹を訪れインタビューしました。
村上春樹との対話以外はすべてCDに収録されています。
CD収録の英語インタビューは、柴田元幸みずからが編集し翻訳しました。
すべての文学ファン、翻訳家や小説家を志望する方々におすすめです。
作家が率直に語る 「小説の作法」 に、ぜひ耳を傾けてみてください。

-
「ヒアリングマラソン」 受講生100万人謝恩企画 :
極上英語の集大成 (書籍 CD付き)
「セレブで学ぶ贅沢」 + 聞く、
話す力を飛躍的に伸ばす 「アクティベーション・メソッド」 を是非ご体験ください!
今の英語力を洗練させたいというあなた。
いつも身近に好きな英語環境を、というあなた。
願いを叶えましょう。
受講者100万人研修採用企業2000社という驚異の通信講座 「ヒアリングマラソン」 からより選った
ハリウッドスターのインタビュー、
有名政治家のスピーチ、
話題の学者やジャーナリストのメッセージ、
さらに好評を博したオリジナルドラマ名作をここに集めました。
あのセレブの声が何度も聴ける。
あの表現をものにしてあなたのスピーチに磨きをかける。
感動の空間へお誘いする貴重な音声29本を厳選。
英語がこんなに贅沢に学べるなんて・・・お待たせしました、
名作CD 「ヒアリングマラソン・アーカイブ」 の登場です!!

-
英語でグローバル企業トップの考え方に触れる (書籍 CD付き)
事業戦略からキャリア、日本について英語でインタビュー。
普段なかなか話を聞くことができない
企業トップならではの視点がいっぱい!!
グローバル企業で活躍中の外国人ビジネスリーダーが、
自らのビジネス戦略やキャリア、日本について語った、
いままでにない英語インタビュー集。
『日経ビジネスアソシエ』 好評連載の英語インタビュー
「エグゼクティブ英語をものにする」 を再編集し、
連載当時掲載されなかった発言も多数収録しました。
さらに本誌では対訳・語注・解説が付いているので、
どんな英語レベルの方でも楽しめます。
また、インタビュー取材時の音声をそのままCDに収録。
インタビューの雰囲気がダイレクトに分かり、
リスニング学習にも役立つこと間違いなし。
加えて、特別巻頭カラー記事で、
グローバル企業での英語使用状況や
日本人に求められる英語レベルを徹底リポート。
さらに読み応え&聞き応えのある1冊に仕上がっています。
グローバル企業エグゼクティブの考え方を知りたい、
国際的に活躍できる英語力を身に付けたい、
という方におススメの1冊!!

-
アメリカが物語るのが聴こえるCD-BOOK (書籍 CD付き)
1999年から2001年にかけてアメリカの人気作家ポール・オースターは、
アメリカの公共ラジオ放送NPRでラジオ番組 National Story Project
のホストを務めました。
週一回放送されたこの番組でオースターは、
アメリカ人に実話を投稿してもらい、
その投稿すべてに目を通しおもしろいものを選んで朗読したのです。
人種差別、銃など、今日アメリカが抱える問題から、
第二次世界大戦、ベトナム戦争といった過去の戦争が残した古傷まで、
投稿者が綴ってきた話題は多岐にわたりました。
「アメリカが物語を語るのが私には聞こえたのだ」 と、
オースターがイントロダクションで語るように、
このプロジェクトは、
アメリカとは、
そして、アメリカ人とはなんなのかをわれわれに語りかけてくれます。
興味深い物語を英語で読み、
そして、柴田元幸をはじめとする第一級の翻訳者による訳文を楽しみ、
そして、CDでポール・オースターの朗読 (=英語) を聞くことのできる
贅沢な一冊です。

-
1台に「100冊の洋書」をまるごと収録。
多読も楽々クリア! (その他)
英語学習の現場で定評のある、
洋書ペーパーバック 「Oxford Bookworms Library」 を語彙力別に
合計100冊 (うち音声20冊分) 収録。
自分の語彙力にあったコンテンツで学習できるので、
中学レベルからでも手軽に英文ペーパーバックが読破できます。
400語、700語で読めるものからセレクトした20冊に
ネイティブ音声も収録しているので
「読む」 ・ 「聴く」 があわせて学習できます。
-
ET、アポロ13、マイ・フェア・レディ、マネートレーダー銀行崩壊 (テープ)
ペンギンリーダーズ・オーディオセット :
語彙数や、文法、構文の難易度に応じて、
このシリーズのために書き下ろされた作品と、
オリジナルをリライトした作品からなります。
辞書なしで名作や映画の原作を読むことで、
英語に慣れ親しむことができる格好のリーディング教材です。
朗読の完全版テープとセットでお届けします。

-
はじめてのディクテーション (書籍 CD付き)
「ディクテーション」 (聞いて書き取る) は、
聞き取れなかった個所がはっきりと分かるので、
自分の英語の弱点を発見し、克服するのに非常に効果的な学習法です。
本書は、「ディクテーション」 にスピーキング力を養う 「音読」 を組み合わせた
新しいスタイルのCD付ワークブック。
日常生活ですぐに使える表現を身につけ、5つの苦手文法項目を克服します。
CDを聞きながら英文の空所に語句を書き込み、書き取った英文を繰り返し音読。
聞き取りにくい音声やキーフレーズが空所になっているので、
ポイントを理解しながら、英語を聞き、話すための耳と口を鍛えることができます。
基本編と実践編では、留守番電話やレストランでの注文、自己紹介など、
日常生活でよく出会う20の場面を取り上げます。
Step 1 内容把握問題、
Step 2 ディクテーション、
Step 3 重要表現の応用練習、
Step 4 音読。
これらの4つのステップで会話表現を身につけます。
文法編では、関係代名詞や仮定法など、
日本人が苦手とする文法項目を3つのステップで体得します。
冒頭の解説で文法ポイントを確認してから、
Step 1 日本語から英文の空所に入る語句を推測、
Step 2 ディクテーション、
Step 3 音読
へと練習を進めます。
それぞれの項目は、文法のルールを理解するのに十分な、
しかも会話に使える20の例文で構成されています。
聞いて、書いて、読んで、話す。
英語の基礎力がきっちりと身につく一冊です。

-
どんな英文もパソコンが音読してくれる! (CD)
英会話の練習方法として、もはや 「音読」 は不可欠。
声に出して練習しておかねば、肝心な場面で、
スラスラと口から英語が出てくるはずはありません。
一方、あいさつや海外旅行で必要な基本的な決まり文句を別にすれば、
話したい内容というのは、実に十人十色。
自分では一生使いそうもない表現をいくら練習しておいても、しかたがありません。
そこで開発されたのが、この 「英語よみあげくん SpeaK!」。
自分のパソコンに入っている英文テキストや、
ウェブ上に掲載されている英文が、あなただけの教材に早変わり。
関心のある分野の英語素材を使って、
まずはソフトが読み上げるお手本を聞き、つづけて自分の声を録音/再生。
その際、SpeaK! が、発音の良し悪しを4段階で判定してくれるため、
苦手な部分を集中して克服できます。

-
どんな英文もパソコンが音読してくれる! (CD)
マイク付きヘッドフォン付き
英会話の練習方法として、もはや 「音読」 は不可欠。
声に出して練習しておかねば、肝心な場面で、
スラスラと口から英語が出てくるはずはありません。
一方、あいさつや海外旅行で必要な基本的な決まり文句を別にすれば、
話したい内容というのは、実に十人十色。
自分では一生使いそうもない表現をいくら練習しておいても、しかたがありません。
そこで開発されたのが、この 「英語よみあげくん SpeaK!」。
自分のパソコンに入っている英文テキストや、
ウェブ上に掲載されている英文が、あなただけの教材に早変わり。
関心のある分野の英語素材を使って、
まずはソフトが読み上げるお手本を聞き、つづけて自分の声を録音/再生。
その際、SpeaK! が、発音の良し悪しを4段階で判定してくれるため、
苦手な部分を集中して克服できます。

-
ディクテーションと音読で英文法に再挑戦! (書籍 CD付き)
英文法の知識が、「使える英語」 としてよみがえる!
一度は習った英文法。
頭ではわかっていても、話すときにうまく使えない…。
本書はそんな症状によく効く書き込み式ワークブックです。
ディクテーション (聞いて書き取る) と音読をとおし、
「比較表現」 や 「関係代名詞」 など、
22の文法ポイントをもう一度 「使える形で」 身につけられます。
ディクテーションの学習には集中力が必要ですが、だからこそ効果も絶大!
付属CDには本書の著者で、
NHKラジオ 「英会話レッツスピーク」 でおなじみの
岩村圭南先生によるメッセージも収録。
あなたの英文法への再挑戦を応援します。
● 「ディクテーション+音読」 の効果
- 集中して聞いて書き取るので、効果的な練習ができる。
- ディクテーションの記録から、
自分の英語の実力や弱点が手に取るようにわかる。
- 音読することで、英語を話すための筋肉を鍛えられる。
- 4技能 (リスニング・ライティング・リーディング・スピーキング)
の力を総合的にトレーニングできる。
- 文法の使い方を体得できる。
● これなら無理なく、毎日続けられる
- 1ユニットの学習時間は20〜30分。
- 本は直接書き込めるワークブックスタイルで、
CDにはリピート・ポーズを設けるなど、使いやすい工夫がされています。

-
同時通訳訓練法の効果を一般の英語学習者向けに大公開!
(書籍 CD付き)
付け焼き刃ではなく、英語力を 「根本的」 に変える学習法登場!
同時通訳者として活躍する著者の頭文字をつけたK/Hシステムは、
English Journalの連載で大反響を呼んだ、まさに革命的な英語学習法です。
同時通訳の訓練法を応用して開発したこのシステムは、
シャドーイングやリテンション、スラッシュリーディングなどの
複数の学習法を体系的に組み上げたものですが、
なかでもシャドーイングの正しいやり方、
真に効果のあがる手順のマスターに重点を置いています。
目的を大きく 「音をつかむ」 と 「意味をつかむ」 に分け、
それぞれ 「力試し → 仕込み→体得」 の3段階のトレーニングを行って、
音と意味の一体化を図ります。
高校レベルの単語力や文法力はしっかりある、
TOEICテストでいえば550点程度は取れるのに、
“知っている言葉がなぜ聞き取れない!”
とお悩みの方の英語力を、
使える英語へと劇的に転換させます。

-
この4分が英語を変える!
K/Hシステムを極めるワークブック登場 (書籍 CD付き)
『究極の英語学習法 K/Hシステム ―― 入門編ワークブック』 には、
前作で好評だった入門者向けの練習メニューに加えて
新たに以下の要素が加わりました。
入門編修了者もK/Hシステム初心者もぜひチャレンジしてみてください。
◎ 『入門編』 で挫折した方にもお勧め
本書は 『入門編』 に寄せられた数多くのフィードバックをもとに執筆されたもの。
特に前作で苦戦する学習者が多かった 「意味」、「音と意味の一体化」 の学習には、より詳細なステップを設け、付属の [講義CD] でも見本例を交えて細かくフォローしました。
これまで消化不良だった方も本書で必ず大きな達成感を得られるはず。
◎ 語句解説がパワーアップ
「目からウロコ」 の詳細な語句解説がさらにパワーアップ。
聞き取りには不可欠な [基本語句解説]、
英語のニュアンスに配慮した [発展語句解説]、
英語のロジック構造やネイティブの考え方にまで踏み込んだ[超上級語句解説]
という3段階の語句解説で読者を奥深い英語理解の世界へと導きます。
◎ スピーキング力も徹底強化
本書では 「英語の音とリズム」 を完全に身につける
<100%シャドーイング> だけでなく、
「リテンション」 や 「英語戻し」 といった
スピーキングに関連した練習を大幅増量。
新たにパターン構文、パターン表現を自在に使える駒にするための
「言い換え練習」 もメニューに加えました。

-
英文の構成法をマスターして速読・速聴の基本を身につける (書籍 CD付き)
TOEFL600点突破の速読・速聴の基本は、
英文の構成法をマスターすることにあります。
本書では、TOEFLで出題される問題文とその設問形式を徹底的に分析。
ついで英文構成法を解説し、
数多くの練習問題を通して、
英文構成法を 「実体験」 できるようになっています。
速聴の章では、
従来の語句の聞き取りに重点を置いた解説だけでなく、
その英文構成法をもとに、
その英文の構成をも含めた聞き取りのストラテジーを提示しています。

-
1日1時間の学習3週間の学習プログラム (書籍 CD付き)
本書は、1日1時間の学習3週間で終了できるように構成されています。
『基礎編』 で学んだ英文構成法をもとに、推論問題、意味解釈問題の解法を解説。
後半では実際のTOEFLの形式に近い練習問題を
多数こなしていただくことができます。

-
Part3、Part4攻略をめざすあなたに! (書籍 CD付き)
TOEICテストのPart3、Part4の攻略を目指す、
ナチュラルスピードの英語を聞き取りながら
問題を早く解く演習をするプログラムです。
「音の脱落」 「音の連結」 など英語の聞き取りにくい音声現象のポイント20を、
1ユニットに1つずつ、
20日間で学習できるよう構成されています。
徹底的に速聴に慣れ、伸び悩んでいたリスニング力をアップさせましょう。
現在のTOEICスコア500点〜800点程度の、
ある程度の英語力をもつ学習者向きです。

-
リスニング・セクションでのハイスコア獲得をめざす! (書籍 CD付き)
英語の音声にあまり慣れていない初級者から中級者を対象とし、
TOEICの問題の半分を占める
リスニング・セクション Part1 〜 Part4 でのハイスコア獲得を目指すために、
基礎から実践まで学べるように構成されています。
内容は大きく二つに分かれており、
前半のウォーミングアップ編では、
リスニング問題に取り組む際に必要な基礎的なテクニックを身につけ、
後半の実践編で、
実際のTOEICの問題と同じレベルのレッスンに進めるようになっています。

-
『1000時間ヒアリングマラソン』のデータが明らかにする (書籍 CD付き)
通信講座 『ヒアリングマラソン』 に連載中の人気コーナー
「ディクテーション・コンテスト」。
受講者は、毎月出題される課題文をディクテーションして投稿し、
聞き取り・書き取りの正確さを試します。
本書は、このコーナーに寄せられた投稿5000件の分析データから生まれました。
分析の結果、明らかになったリスニングの2大傾向とは …
1・ 「間違えやすい個所は集中します」
ある学習者が間違えたところでは、別の学習者も間違えます。
2・ 「間違え方も同じです」
1の間違い集中個所では、多くの人が同じタイプのミスをする傾向にあります。
本書では、日本人が陥りがちなリスニングの弱点に鋭く迫り、
原因を探りつつ役立つアドバイスを提供します。

-
さらにパワーアップ! あなたはもっと聞き取れるようになる (書籍 CD付き)
●○ リスニングの盲点を突き止めよう ○●
・通信講座 『ヒアリングマラソン』 で連載中の、
「ディクテーション・コンテスト」 (※)。
本書は、そこで出題した課題文を再録し、
読者の皆さんにも実際にディクテーションを試していただける
仕組みになっています。
・また、
これまで受講者から寄せられた答案中に多く見られた間違いを分析し、
ランキング形式で紹介。
あなたのリスニングにも潜む 「意外な弱点」 とその原因を探ります。
※「ディクテーション・コンテスト」
--- 毎月異なるディクテーションの課題文を出題し、答案を募集。
投稿された答案を誌面で紹介しつつ、
リスニングのポイントを解説していく学習講座。

-
すでに持っている教材を、もっと、もっと効果的に応用できる (書籍 CD付き)
■ 過去3回のアルク英語セミナーでも大好評。
学習する 「やりがいを感じる」 3つの特徴がベースの、
画期的な英会話上達法
効果のあがる学習法とは、やりがいを感じる学習法。
では、やりがいを感じることのできる方法とは?
通訳者養成の授業現場を通じて確信した、
「その訓練の意義を納得できる」、
「制約が少なく、自分の意志でできる」、
「進歩を実感できる」
という、
学習者がやりがいを感じる3つの特徴をベースにしたのがDLS法
(Dynamic Listening and Speaking Method) です。
「英語を暗記する練習」 →
「英語をきちんと聞き取り、まねする練習」 →
「英語の意味を理解し、表現を変えてしゃべる練習」
のステップを踏みつつ、
インプットしたことを段階に応じてアウトプットする相乗効果により、
通訳者のようなクイックレスポンスを実現します。
DLS法がめざすのは、
「相手のいうことを正しく理解し、
提示された論点に沿って自分の意見を表明できる能力を育てること」。
これは英語に限らず、コミュニケーションの目標そのものといえます。
『眠った英語を呼び覚ます』 というネーミングには、
長年にわたり勉強は続けているのに、
なかなか上達しないと悩んでいる英語学習者に、
苦しくてつまらない英語の勉強にしばられるのはもうやめて、
より楽しい人生を味わうために勉強してほしいという、
著者のメッセージが込められています。
DLS英語学習法の開発には、
【伸び悩みの3要素】
伸び悩みを感じる原因は大きく分けて3つ。
(1) 英語を勉強する目的が明確でないこと。
(2) 自分に適した学習プランを持たないこと。
たいていの人は欲張りすぎて続かなくなる。
(3) やりがいを感じられる学習法が見つからないこと。
(1) と (2) は学習者自身がなんとか解決できそうなポイントですが、
(3) は実感できる学習メソッドに出会えなければ解消されない問題です。
